「ニューノーマル」

 今朝の「モーニングショー」、「玉川さんロス」のところへ、颯爽と登場の「田坂広志さん」でした。

 玉川さんもエエけど、田坂さんもめっちゃエエわ。

 高木美保ちゃんも。

 田坂さん、準レギュラーになってくれはったらエエのに。お忙しそうやし、リスクマネジメントが必要な局面で、必ず登場してくれはったらなあ。

 

 田坂さんの、今日のありがたいお話は、「リスクマネジメント」と「ニューノーマル」ってことです。

 リスクマネジメントというのは、最悪を想定して動く

 例えば、原発の例を出して、防潮堤の高さを決めるときに、最悪を考えて、それに備えた装備(この場合は高さ)にしておく。そういうのが、リスクマネジメントの考え方だそうで。

 (ただ、必要がない可能性もあるからそうなるんかなと思うんですが、よく分からんけど中を取ってみたいに)最悪に備えた高さにしないで、ほどほどで押さえてしまうと、福島第一原発の防潮堤を乗り越えてしまった。

 安全と安心を確保すること。

 人は、安全な状況でも安心できないことがあり、安全でなくても安心してしまう状況がある。

 今回のKー1や、花見客や、大阪の地下イベントのライブが、安全でないのに安心してしまっている例。

 危機感を伝えるには、言葉2割、あとは、話し方などの様子に鬼気迫るものがあるかどうかで、8割。

 小池さんの伝え方、確かに、正しい危機感を伝えきれていない。

 余談ですが、好感度を落としたくないから、ソフトにしたのか?パニックを抑えるためだったのか?なんて、勘ぐってしまう私でした。いや、小池さん自身が、ホンマの状況を、正しく理解できているんだろうか?

 

 そして仰っていたのが、田坂さんが、海外の知人の方とのやり取りで、お互い同じ認識を持つと仰っていたのが、「ニューノーマル」の時代に来たと認識しないといけないのかもしれないということ。

 今までの普通ではなくて、新しい普通の視点に切り替えて行かなくてはいけない。

 ツイッターを見に行くと、感染症のことだけに触れている視聴者の方もおられたけど、実は、台風の水害や、家の被害なんかでもそう。

 今回たまたま不幸にもこんなことが起こったけど、過ぎ去ればいつも通りって考えではなく。

 一回ではなく、この先も「来る」「起こる」ことを前提に、備えてある社会である必要があるって。

 それは、そう思った。

 

 感染症に関していえば。

 病院の作りや、医療システムの仕組み、老人施設での備え。

 さらにね、飲食業やレジャー業など、また来た時、外出できない時に、そっちモードに切り替えた営業ができるようになっておけば、良いのかもしれない。

 「ふく蔵さん」では、とりあえず、家飲みで楽しんでいただけるおつまみを用意していますって、インスタ流れてました。

 一か所で集まって、飲食するのがいけないなら、例えば、さっとレジを通れるようにしておき、予約制で、季節のお弁当をお渡しできるようにしたら。ふく蔵さんだと、田舎なので、お客さんは車で人数分取りに来て、2人位ならお家の縁側で季節のお弁当を食べる。とか、安全を配慮しつつも、少しはホッとできるものを提供しようとか。

 いざという時、きっちりと感染対策をしたうえで、自己隔離している人のために、出前いたしますとか。容器は、もちろん使い捨てですよね。ただ、今回より怖い感染症なら、そうは行かないんだろうなって、思うけど。

何か、考えてはるんかな。実際には、どこまでなら、安全にできるのか、判断が難しいので、大変。うちの教室もですけど。

 みたいな。

 想像力がこのくらいなので、このくらいしか出てこないけど、「モード切替」で、次来た時にも対応できるようにしておくのって、飲食店なんかの「ニューノーマル」って、言えるのかも。

 私の仕事なんかだと、通販を考えます。皆さんもう、されている感じですよね。

 私の場合、思いついても、試作中ばっかりで、そもそも売れる状態になってない。ニューノーマル以前の問題や。

 

 今の対策を見ていて、確かに思うんです。

 最悪を考えた施策になってない。

 いや~、そこまでではないかもしれんやんか。やり過ぎやったら、しんどいだけやで。

 ほな、中取って、ほどほど自粛していただきましょかあああ~~~。

 って感じ。

 やるなら、もっと検査件数を増やして、やり過ぎなのかそうでないのか、判断材料を少しでも増やす。それでも判断は難しいだろう。が、それやらんかったら、もっともっと、判断難しいっちゅ~ねん!

キャパの6分の1ってネットのニュースにあったけど、それ、何やねん!ふざけんな!本気で終わらす気、あるんか?

 K-1開催した主催者も、ひとたび感染を広げた結果になったら、その時の信用の失墜の損失は、計り知れない。

 っていうか、それだけの損失を前提にしたものを「自粛」させようっちゅ~んやったら、やることやってから、言え!最低限、検査データ、そろえとけっていうねん。本気見せんと、誰に何が伝わるねん!あほ!

家賃要らんからまだまし、とか、お利口さんの答え、よそではするけど、スマホ代も、払われへんわ!(貯金で払います)

 って、思い始めたら、怒りが治まらなかった私でした。

 すみません、日本に27%の、感情の切り替えが遅いタイプのようで、怒りも悲しみも、ハッピーも、長続きしてしまう人なんです。

 話それました。

 

 そういう意味では、私はリスクマネジメントできているのか?

 最悪を考えて生きているのか?

 台風の備えはした。

 教室のお休みもした。必需品の買い物以外では、1人で働く工房へは行き、田んぼへの犬の散歩以外出かけてないし、買い物の回数も少なくて済むようにしている。

 もっと最悪を考えたら、母を預けず、仕事を家でするってとこまでしないといけないかもは、考えてあるし、その時はそうしようと思っている。

 と、そこはそこ。

 

 「ニューノーマル」それは、ワードは違えども、私も考えていた。

 こういう時代になったとき、今の仕事がだめになったら、もう駄目だと絶望するのでなくて、どこかへ動いていける気持ちは要るのかも知れない。

 ウィルス対策だけでなくて、非常時には、必要とされない仕事な訳で。

 いや、被災地に歌は必要だったけど。この仕事も、非常時でも求められる人はいるのかもしれないけど、私がそうとは限らんやん。

 そこちょっと考えようって思った。

 介護のお仕事でもしようかなは、一瞬だけチラッと思ったことで。

 世間話で介護士の生徒さんからお話を聞いていて、彼女のところでは、お仕事は、「ほぼお風呂」なんだそうで。

 感染症なんかもあるし、お風呂に入れる順番も重要で、意外と、医療と隣り合わせぐらいの意識が必要のようで。

 介護でも、って、「でも」って言える仕事ではないことは、理屈では何となくわかっている。

 「でも」って思ったのは、採用時に、年齢を問われないからっていう理由の「でも」で、甘く見てるってのは違う。

 あ、あと、小学校一斉休校に遅れて、12日から小野市が休校にしたとき、利用している施設でも、やりくり考えないといけなかったようで。ふと、ここは、慢性的に人の足りない業界やったなあって、思ったんでした。

 この頃、そういう可能性を、考え始めた。母が家で過ごせなくなった時が、一つ考え時だ。

 それまでに、通販で売れる作家に切り替えておけるかにかかっているし、意外と遠い先の話ではないのかなあと、思う日もある。

 いつでも変わっていける自分。

 いったい、自分に何ができるんだろうなあと思う。ヘタレやし。

 ただ、母の遺伝子を貰っているからなあ。

 彼女の凄いところは、自分が生き延びるための気持ちがとても強い、生命体としての絶対的な基本を持っているところですね。そこは、父の方が、やや後ろ向きだったかな。

 生活のためには、しんどい仕事でも、どんどん飛び込んでいく人だった。

 だから、散々けんかしたけど、今介護してるんかな私って、思う。

 あ、また、話が逸れましたが。

 そんな、自分における「ニューノーマル」について考えるこの頃なのでした。

 

 田坂さんと玉川さんの対談、見てみたい。

PAGE TOP